HOME > 看護学科カリキュラム > 看護学科カリキュラム
看護学科カリキュラム
講義時間等
1日の講義時間
1時限 |
9:00~10:30 |
2時限 |
10:40~12:10 |
昼休み |
12:10~13:00 |
3時限 |
13:00~14:30 |
4時限 |
14:40~16:10 |
実習時間
実習時間は8:30~16:30 です。
ただし、実習内容により異なる場合があり、看護の統合実習には夜間の実習があります。
授業科目一覧
単位数(総計) 98単位 3015時間
看護学科 授業科目一覧印刷用
基礎分野
単位数(小計) 13単位 330時間
科学的思考の基盤
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
論理学 |
1 |
30 |
情報科学 |
1 |
30 |
マネジメント論 |
1 |
15 |
人間と生活・社会の理解
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
心理学 |
1 |
30 |
人間工学 |
1 |
30 |
哲学 |
1 |
15 |
文化社会学 |
1 |
30 |
教育学 |
1 |
30 |
人間関係論 |
1 |
30 |
英語Ⅰ |
1 |
30 |
英語Ⅱ |
1 |
30 |
心と身体の健康Ⅰ |
1 |
15 |
心と身体の健康Ⅱ |
1 |
15 |
専門基礎分野
単位数(小計) 21単位 540時間
人体の構造と機能
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
解剖生理学Ⅰ |
1 |
30 |
解剖生理学Ⅱ |
1 |
30 |
解剖生理学Ⅲ |
1 |
30 |
解剖生理学Ⅳ |
1 |
30 |
看護形態機能学 |
1 |
30 |
疾病の成り立ちと回復の促進
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
病態生理学総論 |
1 |
15 |
臨床微生物学 |
1 |
30 |
治療論Ⅰ |
1 |
30 |
治療論Ⅱ |
1 |
15 |
治療論Ⅲ |
1 |
30 |
病態と治療Ⅰ |
1 |
30 |
病態と治療Ⅱ |
1 |
30 |
病態と治療Ⅲ |
1 |
30 |
病態と治療Ⅳ |
1 |
30 |
病態と治療Ⅴ |
1 |
30 |
健康支援と社会保障制度
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
保健医療論 |
1 |
15 |
公衆衛生学 |
1 |
30 |
社会福祉Ⅰ |
1 |
15 |
社会福祉Ⅱ |
1 |
30 |
関係法規Ⅰ |
1 |
15 |
関係法規Ⅱ |
1 |
15 |
専門分野Ⅰ
単位数(小計) 13単位 420時間
基礎看護学
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
看護学概論 |
1 |
30 |
共通看護技術Ⅰ |
1 |
30 |
共通看護技術Ⅱ |
1 |
30 |
看護援助技術Ⅰ |
1 |
30 |
看護援助技術Ⅱ |
1 |
30 |
看護援助技術Ⅲ |
1 |
30 |
看護援助技術Ⅳ |
1 |
15 |
看護援助技術Ⅴ |
1 |
30 |
基礎統合演習 |
1 |
30 |
看護研究 |
1 |
30 |
臨地実習
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
基礎看護学実習Ⅰ |
1 |
45 |
基礎看護学実習Ⅱ |
2 |
90 |
専門分野Ⅱ
単位数(小計) 38単位 1335時間
成人看護学
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
成人看護学概論 |
1 |
30 |
成人援助論Ⅰ |
1 |
30 |
成人援助論Ⅱ |
1 |
30 |
成人援助論Ⅲ |
1 |
30 |
成人援助論Ⅳ |
1 |
30 |
成人援助論Ⅴ |
1 |
30 |
老年看護学
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
老年看護学概論 |
1 |
30 |
老年援助論Ⅰ |
1 |
15 |
老年援助論Ⅱ |
1 |
30 |
老年援助論Ⅲ |
1 |
30 |
小児看護学
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
小児看護学概論 |
1 |
30 |
小児援助論Ⅰ |
1 |
30 |
小児援助論Ⅱ |
1 |
30 |
小児援助論Ⅲ |
1 |
30 |
母性看護学
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
母性看護学概論 |
1 |
30 |
母性援助論Ⅰ |
1 |
30 |
母性援助論Ⅱ |
1 |
15 |
母性援助論Ⅲ |
1 |
30 |
精神看護学
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
精神看護学概論 |
1 |
30 |
精神援助論Ⅰ |
1 |
30 |
精神援助論Ⅱ |
1 |
30 |
精神援助論Ⅲ |
1 |
15 |
臨地実習
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
成人看護学実習Ⅰ |
2 |
90 |
成人看護学実習Ⅱ |
2 |
90 |
成人看護学実習Ⅲ |
2 |
90 |
老年看護学実習Ⅰ |
2 |
90 |
老年看護学実習Ⅱ |
2 |
90 |
小児看護学実習 |
2 |
90 |
母性看護学実習 |
2 |
90 |
精神看護学実習 |
2 |
90 |
統合分野
単位数(小計) 13単位 390時間
在宅看護論
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
在宅看護概論 |
1 |
15 |
在宅援助論Ⅰ |
1 |
30 |
在宅援助論Ⅱ |
1 |
30 |
在宅援助論Ⅲ |
1 |
15 |
看護の統合と実践
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
災害看護 |
1 |
15 |
国際看護 |
1 |
15 |
医療安全 |
1 |
30 |
看護管理・看護倫理 |
1 |
30 |
看護の統合と実践 |
1 |
30 |
臨地実習
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
在宅看護論実習 |
2 |
90 |
看護の統合実習 |
2 |
90 |