カリキュラム

2022年度カリキュラム改訂予定です。

基礎分野
看護学の基盤であり、人間としての幅広い教養と豊かな人間性を育成する

  • 論理学
  • マネジメント論
  • 心理学
  • 人間工学
  • 文化社会学
  • 人間関係論
  • 英語Ⅰ
  • 心と身体の健康Ⅰ
  • 1年次

  • 情報科学
  • 教育学
  • 英語Ⅱ
  • 心と身体の健康Ⅱ
  • 2年次

  • 哲学
  • 3年次

専門基礎分野
看護学の学習を支持し、看護のアセスメント力を養う

  • 解剖生理学Ⅰ~Ⅳ
  • 看護形態機能学
  • 病態生理学総論
  • 臨床微生物学
  • 治療論Ⅰ~Ⅲ
  • 病態と治療Ⅰ~Ⅴ
  • 保健医療論
  • 関係法規Ⅰ
  • 1年次

  • 公衆衛生学
  • 社会福祉Ⅰ
  • 2年次

  • 社会福祉Ⅱ
  • 関係法規Ⅱ
  • 3年次

専門基礎分野Ⅰ
看護師に必要な技術や臨床判断・倫理的判断のための基礎的な力を養う

  • 看護学概論
  • 共通看護技術Ⅰ~Ⅱ
  • 看護援助技術Ⅰ~Ⅲ
  • 基礎統合演習
  • 基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ
  • 1年次

  • 看護援助技術Ⅳ~Ⅴ
  • 看護研究
  • 2年次

  • 3年次

専門基礎分野Ⅱ
多様な看護の対象者を理解しその状況に応じた看護実践の基礎を養う

  • 成人看護学概論
  • 老年看護学概論
  • 老年援助論Ⅰ
  • 精神看護学概論
  • 1年次

  • 成人援助論Ⅰ~Ⅴ
  • 老年援助論Ⅱ~Ⅲ
  • 小児看護学概論
  • 小児援助論Ⅰ~Ⅲ
  • 母性看護学概論
  • 母性援助論Ⅰ~Ⅲ
  • 精神援助論Ⅰ
  • 成人看護学実習Ⅰ
  • 老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ
  • 2年次

  • 精神援助論Ⅱ~Ⅲ
  • 成人看護学実習Ⅱ・Ⅲ
  • 小児看護学実習
  • 母性看護学実習
  • 精神看護学実習
  • 3年次

総合分野
すべての分野で学習した知識や技術を統合して学ぶ

    1年次

  • 在宅看護概論
  • 在宅援助論Ⅰ~Ⅲ
  • 医療安全
  • 2年次

  • 災害看護
  • 国際看護
  • 看護管理・看護倫理
  • 看護の統合と実践
  • 在宅看護論実習
  • 看護の統合実習
  • 3年次

詳細はこちら
※クリックするとPDFを開きます

講義、演習のポイント

リモート授業や電子テキストを取り入れています

双方向の授業で、知識を確実なものにします

ディスカッションを通じて他者の意見を聴き視野を広げます

シミュレーション演習では指導者がリアルに患者を演じます

新型コロナ感染症の対策を徹底しています

赤ちゃんから高齢の人

健康な人から看取りが必要な人

自宅で暮らす人から病院や施設で生活する人

さまざまな年齢、病気、生活の場の人々の看護を学びます。

病院 社会医療法人愛仁会 千船病院
社会医療法人愛仁会 高槻病院
社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院
社会医療法人愛仁会 井上病院
社会医療法人愛仁会 尼崎だいもつ病院
介護老人保健施設 社会医療法人愛仁会 介護老人保健施設 ユーアイ
社会医療法人愛仁会 介護老人保健施設 ケーアイ
社会医療法人愛仁会 介護老人保健施設 しんあい
社会医療法人愛仁会 介護老人保健施設 つくも
社会医療法人愛仁会 介護老人保健施設 ひまわり
社会医療法人愛仁会 介護老人保健施設 だいもつ
社会福祉法人愛和会 介護老人保健施設 きんもくせい
訪問介護
ステーション
社会医療法人愛仁会 訪問看護ステーション ほほえみ
社会医療法人愛仁会 訪問看護ステーション 愛仁会高槻
社会医療法人愛仁会 訪問看護ステーション だいもつ
社会福祉法人愛和会 宝塚あいわ苑訪問看護ステーション
社会福祉法人愛和会 あいわ訪問看護ステーション
保育園 社会福祉法人愛和会 高槻あいわ保育園
社会福祉法人愛和会 なかよし保育園

*精神看護学の実習は、大阪府下の病院で行なっています。

  • ・社会医療法人北斗会 さわ病院
  • ・医療法人光愛会 光愛病院
  • ・医療法人美喜和会 オレンジホスピタル